
GarageBand・Logic Pro X を使ったDTM/DAW(音源作成)やボーカル録音をし、Illustrator・Premier Pro・After Effectsでデザインやアニメーション作成をしている、WEBデザイナー & 童謡YouTuberのひまわりです。
音楽制作をするのに、MIDIキーボードからガレージバンドへ音を入れているのですが、このMIDIキーボードの使いやすい置き方や置く場所って悩みますよね。
使いやすいMIDIキーボードの置き場所作りに奮闘し、結果とてもDTMの作業で使いやすい環境になりましたので、ぜひお読みください。
音楽制作をする上で使いやすいMIDIキーボードの置き場所はデスクの下だ!
今まではPCに繋いで自作で音楽制作をするなんて考えてなかったので、お仕事(当時は保育士)でピアノ練習をするために買った電子ピアノ。
しっかりと鍵盤のある幅のピアノでして、引越しの際にピアノが乗せられる超安価な台をホームセンターで用意して、「とりあえずこれでいいっか!」と買ったまま、ほぼ弾かないままで10年弱放置しておりました。

・・・・弾かなくなったピアノはよくある話・・・💦
安価な台だったので、棚板以外はプラスチックの足だったんですよね・・・。
この超安価な台が、もう限界となっていて。
少しでも場所を動かすものなら、足がぐにゃ〜〜っと曲がってキーボードが傾いて落下するという恐ろしい現象になってました。
数ヶ月前からMIDI制作に乗り出しまして。
自分が持っていた電子ピアノがMIDI入力ができるキーボードだということに気がついて(笑)使ってみました。
いつも弾くわけじゃないし、場所は限られているし、でも使いたい時にサササッと使えてすぐにしまえるような・・・・作業効率の良い場所ってどこかな?と考えた結果

デスク下に入れて、使うときに引き出せばいいんじゃないか!
という結論に至りました。
デスクの下にMIDIデーボードが収納できて、引き出せる置き方ができたら嬉しいのだ
PC作業をしている最中に使いたいわけです。
ガレージバンドを操作しながら・・・・ということは、PCのキーボードもマウスも触りながら、MIDIのキーボードも触りたいワケです。
そして、少し弾いてはPCに取り込み、チェックして、また弾きを繰り返すワケですよね。

PC作業の効率化を目指し、狭い部屋の中にでも使いやすい設置はできないだろうか
作業中にデスクから立たずに、スッとMIDIキーボードを引っ張り出せたらいいのに
パソコンのキーボードがデスク下に入っていて、使うときに引き出すっていう、アレがヒントになってます。
そうそう、こんなイメージです。
幅のない小さなMIDIなら、高さが合えば入るのかもしれませんが・・・・

私のMIDIキーボードは、幅125cmある電子ピアノなのです
この幅問題は、一大事ですよね。
まあ、自分がこの大きさのキーボードを所有していることが最大の難点。弦はたくさんあるからいいのだけど・・・・。
デスクの下に入る置き場所(キャスター付きのMIDIキーボード専用の台)を見つけた
デスク天板に備え付けのスライドされるのが難しい場合は、キャスター付きの台でデスクの下に入れ込んでしまうのはどうか?と考えました。

今使っているデスクを買い替えなくて良いし、キーボードを別の場所で弾く場合も台ごと移動できるのは便利だわ


MIDIキーボードが収納できる様に設計されたシステムデスクってあるんですね。かっこいい!
このデスクの下に入っている、MIDI専用台が気になって仕方がありません。
- 高さ 67.5〜95cm
- 幅 100cm
- 奥行き 33cm
- MIDIキーボード向けスタンド
- キャスター付きで移動ラクラク!
- 立って弾くときにもちょうどよし
- 勢い余ってキーボードが後ろに落ちない様に工夫もされている
- もともとデスク下で使う設計なので、膝に当たったりなど邪魔にならなそう
※詳細はリンク先にてご確認ください

これはすごく良い〜欲しい〜
ということで、実際に筆者のデスクとキーボードにいい具合なのかを調べました。
先述した様に、私のMIDIキーボードは、幅125cmある電子ピアノで、幅問題あり。
そして、PC作業で使っているデスクは、ニトリで購入した天板と足を選んで取り付けるダイニングテーブルで、天板幅が120cmなんですよね・・・。

結局、電子ピアノが大きすぎるってことか
ダイニングテーブル型なので、横にスライドして出し入れするとかもアリだし、テーブルと電子ピアノをL字型にして入れ込むっていうのも省スペースになって良いはず。
675〜950mmの高さ調整に対応した、MIDIキーボード向けスタンド
ここが筆者のピアノとテーブルに対してミスマッチな点でした。

このスタンドにピアノを乗せたら・・・・・テーブル下に入らないわ
もし、この商品めっちゃいい!と思った方は、十分に採寸してみてくださいね。
MIDIキーボードの置き場所のイメージにぴったりで汎用性が高いのは、介護用のベットテーブル
病院のベッドテーブルって見たことありますか?
横長のキャスター付きテーブルで、幅が調節できて、頑丈です。
あの台がもしデスクの下に入る様な高さで、テーブルの天板もあまり奥行きがないものだったらいいなーーーと探し当てました。
- 高さ 59〜84.5cm
- 幅 91〜143cm(天板は80cm)
- 奥行き 43cm(天板は40cm)
- 介護用なので丈夫
- カラーが4種類
※詳細はリンク先にてご確認ください
同じ様な商品が楽天さんのお店にはたくさんありましたが、とにかく「白がほしい」ということで探しました。
高さ59cmであれば、MIDI電子ピアノを乗せても筆者が使っているテーブルの下に入ることができるサイズでした❤️
奥行きは40cmもいらない。30cmほどで良いのだけど・・・
楽譜たてを取り付けると電子ピアノの奥行きよりももう少し広く使うことになるので・・・まあいいかと妥協。

白のテーブルをお買い上げ〜
MIDIキーボード の置き場所として、介護用のベットテーブルを購入して大活用しています
色々とさまよいましたが、筆者の使っているデスクに合うもので白が欲しかったので、介護用のベットテーブルで白を取り扱っているお店にて購入いたしました。
夜中ポチったら、1日後に到着。感動的に速い!
組み立ても超簡単で、女性一人で10分ほどで完成しました。
高さが一番低いところでOKだったので楽でしたが、高さを合わせて固定するのは一人では大変かもと思いました。
PCを扱いながら横を向くとMIDIキーボードが扱える様に、L字型に設置しました。
採寸は厳重にしたけど、一番心配だったのがデスクの下に気持ちよく入るかどうか。
楽譜たてを外すと・・・

デスクの下にきれいに入りました
嬉しいですね。こうしたかったの!
PCを扱いながら横を向くとMIDIキーボードが扱える様に、L字型に設置しました。
楽譜を置いておく棚が欲しかったので、ダイソーにてワイヤーラックと突っ張り棒を購入。
横に渡していい具合にできましたよ。

アイデアでしょ
この棚で、ピアノを弾く時に膝が少しぶつかるのですけど、それよりも楽譜置きたかったのですよ。
なので筆者的には大満足です。
あとは、このキーボードよりも幅の広いデスクを購入できたら、夢の「デスクしたからすーーーっと出して弾く」が実現するんですけど、これは結構難しいかもですねー。
MIDI用でなくても、普通に作業用テーブルとしてお部屋やキッチンなどでも活躍するし、もちろん本来の「ベットで使える」という用途があるので、納得の良い買い物だったと思います!
特に家具を白でまとめているので、希望の色で揃えられるのも嬉しい点でした!
まとめ
MIDIキーボードを使いやすい場所へ配置するための奮闘ぶりを書いてみました。
筆者の使っているMIDIキーボードが、ガチの電子ピアノで幅がかなりあるために、合う商品をさがしましたが、
この記事を読んでくださっているあなたの持っている機材に合わせた商品が見つかるといいですね。

大事なことは採寸!
ぜひ使いやすい環境を整えて、素敵なPCライフをお過ごしくださいませ。
続編:このMIDIキーボードの台にあうマイクスタンドを買いました!!!
テーブルの天板に挟んで固定するタイプの、伸縮するマイクスタンドを買いました。
この台は天板がさほど厚くないので、設置できないマイクスタンドもあります。
もしマイクも使いたいと思っている方がいらっしゃいましたら、こちら問題なく使えているのでお勧めです!
宅録するために、狭い部屋でも使いやすいマイクスタンドを購入しました! 使いやすさのポイントはここだ!!

この記事が参考になったら、「イイね」をポチっとお願いします!