【YouTube】著作権侵害における収益の分配にでてくる「一部の地域」の謎。結局どこが収益を受け取っているのか。

GarageBand・Logic Pro X を使ったDTM/DAW(音源作成)やボーカル録音をし、Illustrator・Premier Pro・After Effectsでデザインやアニメーション作成をしている、WEBデザイナー & 童謡YouTuberのひまわりです。

著作権侵害における収益分配について、結局全体の収益はどれくらいで、どれくらい自分に来てるの?という疑問があるかと思います。
筆者の動画の管理画面を踏まえ、YouTubeサポートに問い合わせてみたので、備忘録として記載します。

あくまで筆者の管理画面にでているものとなります。
全く違うパターンの方がいらっしゃったら、コメントで共有いただけると嬉しいです。

収益全体の何割ではなく、地域で分配が決まるらしい(著作権所持者の登録状況による)

筆者のYouTubeでも毎度おなじみの「Muserk Rights Management 」社から著作権侵害(Content ID)を受けている動画にて説明していきますね。

収益化されている地域が表示される

曲の管理画面>著作権の概要とステータス画面で、
「著作権者のポリシー」のところにカーソルを重ねると、ポップアップで地域が表示されます。

困った

この地域の収益は、どちらに入ってるの?
再生のほとんどを占める大事な日本が入ってない。日本で再生された分はどうなるの?

収益化されてる地域からの収益は、どちらが受け取っているのか

「一部の地域で収益化されています」は誰が収益を受け取っているのかがわかりにくいので、YouTubeのクリエイターサポートへチャットで聞いてみることしました。
YouTubeの管理画面右上から、チャットで質問ができます。

フィードバックしても問い合わせても返事がないことで有名だったYouTubeに、チャットでやりとりできる環境が整うなんて、とっても素晴らしいことですよね!ありがとうございます!
(今回はチャット開始までの待ち時間が2分ほどでした。助かるっ!!)

スタッフさんから該当動画のURLを聞かれたので伝えたところ、調べてくださいました。

このContent ID(Muserk Rights Management)のポリシーには日本が含まれているので、日本での再生は Muserk Rights Management 社が受け取っているのだそうです。

上記のキャプチャにでてくる地域(Content IDのポリシーに入っていない地域)での再生が、自分(=チャンネル管理者)が受け取っているという意味だとのこと。
これは、著作権者の登録内容で変化するそうです。

ほぼ日本で再生されてる筆者の日本の歌は、収益の殆どが著作権者だと名乗るMuserk Rights Management社に吸い取られているということになります。

怒り

・・・・納得いかん!

納得いかないときは、異議申し立てができる

収益分配や収益化停止などの措置に納得行かない場合は、異議申し立てができます。

筆者が音楽に関して異議申し立てする基準は、

  • JASRAC管理楽曲であり、かつ、インターネット配信が許可されいてる
  • 著作権が切れている
  • 自分で演奏したもの(または、YouTubeに出すことを承認の上で作成頂いた音源である)

になります。

怒り

著作権が切れている音楽に対しても、Muserk Rights Management社は著作権侵害を送って収益を吸い取ろうとしてくるんですよね

しっかりとした理由を述べ、証拠提出しないと承認してもらえないです。

現在の筆者の異議申し立てした勝率は、9割です!
(異議申し立てのカテゴリ選択ミスで、承認いただけなかったケースがありました)

著作権についてクリアになっている、しっかり説明できるという場合には、泣き寝入りせずに異議申し立てしてみると良いと思います。

今までの奮闘ぶりは、こちらから。


嬉しい

この記事が参考になったら、「イイね」をポチっとお願いします!